昨年の10月にあった皆既月食から約半年、今年も皆既月食があります。
それは来月4月4日の夕方から始まる皆既月食です。
月食になる時間が12分と本当にギリギリですが、逆にこれだけ短い月食というのも珍しいのでぜひ見て下さいませ。

  部分食の始まり : 19時15分
  皆既食の始まり : 20時54分
  皆既食の最大  : 21時00分
  皆既食の終わり : 21時06分
  部分食の終わり : 22時45分

前回の皆既月食は私の住んでいる所からだと月食が始まった時は山の陰でみることが出来ませんでしたが、その後の月食はじっくり観察することが出来ました。

写真は去年の月食の様子です。
P1210914-1.jpg
P1220055-2.jpg
P1220012-1.jpg
今回もJAXA宇宙教育センター主催で、「みんなで皆既月食を観察しよう」キャンペーンが行われます。

皆既月食をきっかけに月や太陽などの天体に興味を持ってもらいたいということで開催されます。

この時に観察した写真やスケッチ等をJAXAに投稿するとホームページ上に掲載されます。

ただ漫然と見てるのではなく、「皆既月食スケッチ用紙」を片手にスケッチしながら観察すると月食のことがもっとよく理解できると思います。

JAXAのサイトはこちら
http://edu.jaxa.jp/campaign/moon2015/

皆既月食スケッチ用紙はJAXAのサイトからダウンロードできますよ。
去る、3月22日に開催されたうらじーカップに行ってきました。
四国からの海外遠征で広島県廿日市市までアトレーちゃんで走ります。
愛媛の友達と合流するから今治経由なので遠回りですが、その分車内は楽しく過ごせます。

今回は私は大盤振る舞いで3クラス出場。
ツーリングクラス
ミニクラス
ウイリークラス

3つもやると忙しいかなとは思ったんだけど、案の定忙しかったです。(笑)

ツーリングとミニクラスはいつものように下の方で低空飛行。(爆)
まあ、こんなもんでしょ。

今回のメインはウイリークラス。それも初音ミクが乗ってることで他の参加者にウケればそれでオッケーですっ!
P1270250.jpg


ちびっこが写真を撮ってくれたので本日の目的達成。
(^_^)


ん?順位?
いい感じで遅かったです。(笑)

でも、すぐにコケるウイリークラスということを考慮してもかなりいい感じのセッティングになっていました。
実際に四国組は結構よく走っていた方ですから。


P1270301.jpg

ばかうけ支部長のジャンプ。

P1270298.jpg

パトレーセ選手のジャンプ。

レースの後はお楽しみじゃんけん大会です。


P1270324.jpg

P1270325.jpg

ラジコンのレースだというのにメインの景品が日用品。(笑)
このアットホームさがここの良い所です。

じゃんけんぽん。負けた
じゃんけんぽん。また負けた。
一回戦突破がなかなかできない。
結局最後にもらったのはサラダ油1本でした。

楽しい一日でした。
またよろしくお願いします。

もうすぐ2014年も終わります。
なんだかんだでいろいろなことがありました。
トータルで見て私にとっては結構良い年を過ごすことができました。

このブログ「車中泊と自作軽キャン改造記」にはあまりアップしていませんでしたが、
結構いろいろなことがあり、思いもかけないうれしいこともありました。

漂流工房でのお仕事も遠くから来ていただいているので本当に感謝です。

ありがとうございます。

これからもすこしづつですが良い情報を発信できれば良いなと思っています。
来年もよろしくお願いいたします。


みなさん10月8日の夕方から始まった皆既月食は見ましたか?
雲のせいで見えなかったという話も聞いていますが、香川県では何とか見れました。
最初と最後に雲が出てきてしまったので一部見そこねた部分もありますがそれでも皆既月食の大空の変化を楽しむことが出来てよかったです。

ちょうどうちの姪っ子が学校の宿題で皆既月食を見るように言われていたのでお菓子や温かい飲み物も準備して観察会のスタートです。

ヘタながら撮影にチャレンジしてみたので良かったらみてね。

部分月食の欠け始め。下から上に欠けていきます。

P1210914-1.jpg

まだ地面に近く、山の上の鉄塔が写り込んでいます。
少し雲がかかっていて輪郭がはっきりしませんが欠けているのがわかります。

P1210938-1.jpg

鉄塔を超える頃半分ぐらい欠けました。

P1220003-1.jpg

ほとんど皆既日食になりました。
この頃、撮影ポイントもかなり暗くなっていて、足元のものが見えにくい状態です。
町の方はしっかり明るいんですけどね。



赤銅色という赤黒い色になっています。
皆既月食の特徴が出ていますね。

P1220055-2.jpg

国立天文台によると皆既月食の時に月の近くに天王星が見えるかもということで少し画角をずらして撮影してみました。
肉眼ではかなり見づらいのですがカメラだと写ってました。(喜)

P1220083-1.jpg

そろそろ皆既月食が終わって月が戻り始めました。
戻るときは欠けた時と同じく下から上に変化していくのかと思っていたら左から戻り始めていました。

ということは、日本から見た場合月が地球の影の中心を通ったわけではなく、少しずれた位置を通ったってことですね。

P1220132-1.jpg

この辺りからだんだん自分の周りが明るくなってきます。

P1220204-1.jpg

もうすぐ天体ショーのフィナーレの頃に雲が出始めてしまいました。
写真に雲が写っています。

P1220215-1.jpg

部分月食の終わる寸前です。
雲の切れ目を狙って写真を撮っています。

P1220272-1.jpg

満月に戻って天体ショーの終了です。

天体ショーを堪能しました。(^▽^喜)
今回は3年ぶりの皆既月食でした。

次に国内で皆既月食がみられるのは来年の4月4日だそうですよ。


渋腸号こと、アウトドアジュニアの12V系電装のリニューアルをしました。
リニューアルということよりは今まで増設につぐ増設でやたらややこしい状態になっているのでこの辺りできちんとやり直してスッキリさせようということで漂流工房に入庫です。

今回の場合、増設した配線がどの回路なのかを一本一本チェックしてタグを付けながら回路構成を考えつつ、配線やコネクター類で状態の悪いものを付け替えていきます。

長い間に劣化しておかしな状態になっていたギボシ端子
手に持っているのがそうだけど、変色してしまっています。
P1130166.jpg
電線に付いている黄色いのが行き先表示のタグです。これをしておくと、後で何かトラブルがあった時にも対応できます。

それと、新しく端子台を設けてサブバッテリーから直接12Vの回路を2回路に増設。
当然容量アップさせた大容量回路が2系統です。

片方はいままでどおり純正の6連スイッチへの電源供給です。
こちらの回路はリーさんが発電機の12V回路用に切り替えリレーをセットしていたのでリレーから後ろの配線を太くしました。
もう一つの回路は新しく追加する装備品に対応するためのサブバッテリーから直結回路です。

ビフォ〜

P1130168.jpg
いい感じでスパゲッティ状態です〜〜。(笑)

アフタ〜

P1130179.jpg


想像以上に調査が手間取りましたがなんとかまとまりましたね。
( ..)ヾ ポリポリ

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アイテム

  • image.jpg
Powered by Movable Type 4.27-ja