2010年10月アーカイブ

101031_1130~0001.jpg

カセットガスアダプターを使ってみたいという理由だけでインスタントラーメンです〜。
(笑)

あったかぬくぬくお昼ご飯です〜♪


さてカセットガスアダプターですがオークションの出品者さんも言ってますがネジ込み部分の周りにプラが有り、ガスコンロによっては取り付け出来ない物も有ります。
取り付け出来ない場合は返品可能と言ってました。


サウスフィールド製のコンロはゴムパッキンを外すと取り付け出来ますがもう一つのJフィールド製のコンロは根本部分が金属製のため取り付け出来ませんでした。
で、どうするかと言うと返品





なんて真似はする訳なく邪魔なプラをノコギリですっぱり切っちゃいます。
(^_^)

元々保証なんて無いから問題無しです。

無事に取り付け出来るようになりました〜〜。
使ってみての感想です。

まずは便利♪(^o^)/
組立も簡単。
足もしっかりしてます。
カセットガスをセットした状態でコンロが付いていなくてもバルブが有るのでガスモレしません。


次はちょっと注意点

新品のガスは生ガスが出て炎か上がるかもしれないので出来るだけ少し使った物を使用して下さい。
セットした状態で足が三箇所とも接地した時カセットガスの端が机から離れる状態になります。
鍋やフライパンなどの重さによってガタガタする事が有ります。
まあ、使用中に倒れる事は殆どないと思いますが用心に越した事はないですよね。
トータルで見て良い買い物でした。

外貨預金との違い
初めてのオークションでカセットガスのアダプターを入手しました。
ルンルン♪~♪ d(⌒o⌒)b ♪~♪ルンルン

春のオフ会の時にお姉ちゃんから教えてもらったものとは違うのですが、機能は同じだったので初オークションでポチッと。(^^)
オークション初心者の私に丁寧な対応をしてくれた出品者の方に改めてありがとうです。
m(__)m

さて、肝心のアダプターですが、韓国製の物なので、全て自己責任となります。
298-01kasettogasuadaputaa.JPG

日本語の説明書はありません。
だけどものすごく簡単。
上側に手持ちのコンロ(ねじ込みタイプ)をねじ込んで、横からカセットガスを押し込んで右回し、足を3ヶ所開いたら完成。

私の手持ちのコンロがサウスフィールド製のコレ。
301-02konro.JPG

そのままねじ込もうとしたらアダプターのまわりのプラスチックがコンロのパッキンに当たって入りません。
だけど、ネジ部にもパッキンが入っているので外側のパッキンを外すと問題なくセット出来ました。
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
304-03setto.JPG


で、この段階でガスが漏れていないか入念にチェック。
漏れていないので初点火〜〜〜。

ファイヤ〜〜。(笑)
307-04faiyaa.JPG


無事に点火出来ました。
写真見て気が付いたけど、畳の上で火をつけたのは失敗だったなあ。
テストだけって事でまねしないでね。m(__)m

これでガスのコストダウンが出来ます。
漂流号に常備決定です。(^-^)/
婚活ららら

前回の記事の後、今日、地元の本屋で後2つ買って来ました。


誰でもデキる!!クルマのLED工作キット

誰でもデキる!!クルマのLED工作キット

価格:2,500円(税込、送料別)



そのあと、イエローハットの店頭でも、新製品として各セットが売られていました。

ワイヤレス送受信機セットだけで2600円位していたので、付属のLEDの値段とか考えるとかなりお買い得。
これが知れ渡ったら売り切れちゃいそうです。(笑)


このキットの内容は、

15センチほどのテープタイプ青色サイド発光LED2本
リモコン送信機(スイッチ)
リモコン受信機(リレー)
ワンタッチコネクターなどの小物

となってます。

売りは、外裝まわりにLEDの照明をつける時に通常、車内の運転席までスイッチの配線をする部分が無線のリモコンによりコントロール出来るので、やりにくい車内への配線が不要。
受信機側は12Vの電源(バッテリー)とLEDを繋いでやればそれだけで使う事が出来るようになると。

私の場合は、この無線リモコンにリレーを入れてもっと大電力の物がコントロール出来るかなと。

無線なんで、送信機と受信機の組み合わせを考えればかなり応用がききそうです。

たとえば、送信機2個と、受信機1個の組み合わせでキャンピングカーのダイネットに設置したLED照明を、ダイネットでも、運転席でもどちらからでもコントルールする事が出来るようになるとか。

ちなみにこういう配線をしようと思うと、「3路結線」という少々面倒な方法になります。
階段の上と下にスイッチがついてるあの結線ね。

送信機1個に受信機2個だと、前と後ろの別のLEDが1つのスイッチでコントロール出来るとか。

いろいろ出来ますね。(^-^)


調査の結果、電波の周波数が変更出来るので、最大4セットまで別々にコントロール出来ますから、なかなか使い勝手が良さそうです。


チャットレディー
今日の午前1時前に無事に自宅に漂着しました。(笑)
今回もいろいろ楽しかったなあ〜〜。

今回2日間で走ったのは500キロちょっと。
あんまり走ってませんねえ。
ってあれだけのんびりとしてたら当たり前か。(^^ゞポリポリ

ほぼ買い物ツアーでしたが、いろいろと新しい物が入手出来たので良かったです。
やっぱりアテも無く漂流するって面白いな〜〜。

それではこれで寝ます。
おやすみなさいです〜〜。
o(~ρ~)oスーピースーピー
外貨預金との違い
101011_1439~0001.jpg

四国最東端の蒲生田岬で最東端到達!

無理を承知でやってみた。
(笑)

あまりの磯だったので海に降りるのは断念して蒲生田灯台の所から♪


これで四国の端っこ4箇所制覇(笑)

モテる男
   1 2 3 4  

このアーカイブについて

このページには、2010年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年9月です。

次のアーカイブは2010年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja