2011年11月アーカイブ

KC3Z0890.jpg

お友達のきなこさんから珈琲あんぱんをたくさん頂きました。
o(^-^)o
横浜の名物だそうです。


珈琲の香りのするあんとその上の生クリームが絶妙です。
o(^-^)oウマー!

本当は作りたてが一番美味しいそうなのですが宅配便で送られてきても充分以上に美味しかったです。
きなこさん美味しい物をありがとうございました。
お気に入りになりました。
今度はお店に行って焼きたて食べるんだもーん。(喜)


そうそう、珈琲あんぱんのお店は

エスプラン洋菓子店(覇王樹茶屋)
横浜市鶴見区鶴見中央4-1-7
電話 045-501-2147
http://www.esplan.biz/


ですよ。
近くに行ったら寄ってみてくださいね。

サルでもわかるFXはFX情報の決定版!サイトへ!
KC3Z0898.jpg

覚え書きです。
漂流父の軽トラの修理に続いて漂流号のオイル交換です。

いつものようにオイルの量を量っておいてさくっと入れるだけ。

前回交換が10月7日で165328km

今回は168651kmです。
オイルフィルターも一緒に替えてます。

オイルだけだと2.0lなんだけどフィルターも替えたときは2.4lです。

交換終わったから片付けしよ。

ロスカット
KC3Z0896.jpg

漂流父の軽トラのドライブシャフトブーツの交換です。
ドライブシャフトというのはエンジンの力(駆動力)をタイヤに伝える物でこれが壊れるとタイヤが回らなくなるので走れなくなります。

でこのシャフトにはジョイントがあってその部分はグリスで潤滑しないと焼き付いて壊れます。
そのジョイント部分のカバーの役目をするのがドライブシャフトブーツです。
これは柔らかくないとダメなのでゴムで出来ています。
ゴムだから使っているうちにだんだん劣化してきます。
ある日ブーツが裂けちゃうと。
そのままほおっておくと中のグリスがなくなって周りのゴミがジョイントに入ってシャフトそのものが壊れちゃいます。

発見が早ければブーツの交換だけで済むから安く直ります。

割ブーツを使えば作業自体は手がグリスまみれになる以外は簡単です。
(^_^)v

皆さんの車も時々下回りをのぞきこんで見てね。
グリスやオイルなどの液体が漏れていたらどこか壊れているから車屋さんでチェックしてもらってね。

ロスカット

部品到着

| コメント(0)
KC3Z0891.jpg

漂流父の軽トラ用で注文していたドライブシャフトブーツが到着。
いわゆる割ブーツです。
これだとドライブシャフトをバラバラにしないで済むので作業が楽です。

最近はネットでこういう部品が買えるので便利になりました。
(^^)

だけど今晩作業出来る時間が取れるかなぁ。
(^_^;)ポリポリ


ロスカット
ここ数日でいきなり寒くなってきましたねえ。
今朝の最低気温は4.4度でした。
香川県は元々あったかい地方なのですが、その分防寒対策は割と緩いというか、あんまり対策されてないんですよね。

もっと寒い地方で雪の中で車中泊をする場合はバベスト社製ヒーターエバスペッヒャー社製 エアヒーターなどの強力な暖房が必要になると思います。

確かにこれだと暖かさは折り紙付き。完璧な装備と言っても良いですが、どうしても結構高額な導入コストがかかっちゃいます。
それに見合う働きはしてくれるので導入しても損はないと思いますが地方によってはそこまで必要ないと言う判断の場合もあるでしょうし、元手がないという場合(私のこと)も有ると思います。

で、昨シーズンから使っていてとっても良かった品物がこれ。

「12V電気寝袋」です。



これはお勧めって思っていたらなんと今年はもう売り切れ。ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん 
もう一つ予備買っときゃ良かった。


でも、しつこく検索してみたらまだ売ってるお店を発見。
値段は上がってますねえ。(T_T)シクシク





昨シーズン使ってみての感想。

かなりのお気に入りです。ヽ( ̄▽ ̄)ノ

私的に冬の車中泊では必需品です。

漂流号の場合は車体の断熱加工はしていないので車中泊の時は明け方になるとだんだんと冷え込んできて寒くなるのですが、この電気寝袋のスイッチを入れるとすぐにあったかくなってきます。
肌触りも良くて寝袋単体としてみても結構保温力があります。
とはいえ、3シーズンシュラフのレベルですけど。

だけど、この電気寝袋にサウスフィールドのフリースシュラフとコーナンオリジナルのシュラフDXを組み合わせると驚きの暖かさです。

サーキットの前泊の時に寝袋を暖めておこうと思って移動中にスイッチを入れてみたことがあります。
サーキットに到着して寝ようと思ったら、寝袋が暖まりすぎて暑くてしばらく広げて冷やさないと眠れませんでした。
3月のはじめの頃だったと思うからまだ寒い時期だったんですけどね。

欠点としてはスイッチのオンオフがわかりにくいって所と、サブバッテリーかポータブルバッテリーが必要ですね。

もう一つ冬の車中泊でおすすめグッズに「エコ湯〜ゆ愛」がありますが、それはまた次回のお話しで。

ガソリン代割引特典
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年10月です。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja