2012年11月アーカイブ

11/10のこと。
私の仕事中に携帯に緊急メールが。
うどん県でうどんや巡りをしていた渋腸から「ロードプラスのボルトが折れた!」(T_T) 

漂「あ、やっぱり折れたか。明日チェックしようとおもってたんだけど。」

一緒にいたhosoさんが落ちた部品を拾ってくれて、ロードプラスがタイヤに接触しないようにインシュロックで仮固定したから取りあえず走行は可能ということなので私の仕事が終わるまで待ってもらうことに。ってそのままうどんや巡りしていたって。(^^ゞポリポリ

関西2号さんのボルトが折れたという情報があったから渋腸号も工房でチェックしようという矢先に折れちゃいました。

ロードプラスと破損したボルトに使用されているのはM12のコの字型ボルト。
しかもネジ部が極端に長い特殊なタイプです。

P1320232.jpg

折れたって事は強度的に不足しているって事なので何とか強化したいんだけどこんな部品でしかも強化タイプがすぐに手に入るわけもないので汎用のボルトとフラットバーで代用品を作ることに。

M12ではどうせまた折れるだろうからこの際ボルトサイズをM16に上げます。

P1320238.jpg
P1320240.jpg


当然、ボルトが太くなると元の穴にボルトが入らないのでボルト穴も拡大します。
フラットバーで当ての金物を作るのでこの穴に負担がかからないから穴拡大分の強度低下は大丈夫でしょう。
P1320235.jpg

部品が出来たので取り付けです。
実は作った部品の写真撮り忘れちゃった。(^^ゞポリポリ

P1320243.jpg

で、完成。
こんな風になりました。(^-^)
P1320248-1.jpg
タイヤ側から見るとこんな感じ。

P1320259-1.jpg
後側から見るとこんな感じ。

後日折れたボルトをまじまじと観察していると折れた原因が少しずつ分かってきました。
ヒントはM12でも引っ張り荷重は十分すぎるほど有るって事。
引っ張り以外の力がかかって折れている。ということはその力を逃がしてやればいいのでアダプターを考えました。

ということでアダプター作るから渋腸取り付けに来てね〜〜。


シャンパン酵母エキス
忙しかった1週間がおわりました。
前後があるから1週間ちょっとかな。

漂流工房と本業の仕事がちょうど重なっちゃって思っていた以上にハードでしたね。
(^_^;)ポリポリ

11/10〜11
渋腸号のベバストヒーターの改良とロードプラスのボルト強化。

P1320219.jpg
P1320243.jpg

11/12〜17
広島の方のアウトドアジュニアへのヒーター取り付け。
二駆なんで取り付けスペースやフレームと荷台の高さなどかなりの違いがありました。
だけど渋腸号で燃料タンクの取り外し方がわかっていたから作業的にはスムーズでした。
学習効果ですね。
(^^)

P1320321.jpg
P1320428.jpg
P1320411.jpg
かなり手間がかかっちゃいましたがなんとか納車まで間に合いました。
その作業中に関西2号さんからの連絡でロードプラスのボルト強化したいとの依頼が。

11/18
関西2号さんのロードプラスのボルト強化
せっかくなのでボルトの強化だけでなくボルトが折れないようにアダプターまで制作しました。
P1320508.JPG
手に持っているのがノーマルのボルトです。

作るのに時間がかかってお待たせしてしまいましたがなんとか1日で完了です。

漂流工房的にはビギナーズラックかな。(^_^;)ポリポリ

皆様、漂流工房に仕事をいただきましてありがとうです。
プロバイダ契約に関する質問

高知市で遊びまくって今から帰ります。
なんだかんだで既に450キロ位走ってます。
家まで100キロ位だから今回の漂流でトータル550キロ位かな。(笑)

プロバイダ契約に関する質問

宿毛市通過
なんとなくドライブしたい気分なので高知市経由で帰りましょ。(笑)

プロバイダ契約に関する質問
KC3Z2083.jpg

よりによってこれに食い付くか。


ヲタだからねぇ。
(^_^;)ポリポリ
キャラ的にけっこうかわいい。o(^-^)o

プロバイダ契約に関する質問
   1 2  

このアーカイブについて

このページには、2012年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年10月です。

次のアーカイブは2012年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja