2014年1月アーカイブ

渋腸号こと、アウトドアジュニアの12V系電装のリニューアルをしました。
リニューアルということよりは今まで増設につぐ増設でやたらややこしい状態になっているのでこの辺りできちんとやり直してスッキリさせようということで漂流工房に入庫です。

今回の場合、増設した配線がどの回路なのかを一本一本チェックしてタグを付けながら回路構成を考えつつ、配線やコネクター類で状態の悪いものを付け替えていきます。

長い間に劣化しておかしな状態になっていたギボシ端子
手に持っているのがそうだけど、変色してしまっています。
P1130166.jpg
電線に付いている黄色いのが行き先表示のタグです。これをしておくと、後で何かトラブルがあった時にも対応できます。

それと、新しく端子台を設けてサブバッテリーから直接12Vの回路を2回路に増設。
当然容量アップさせた大容量回路が2系統です。

片方はいままでどおり純正の6連スイッチへの電源供給です。
こちらの回路はリーさんが発電機の12V回路用に切り替えリレーをセットしていたのでリレーから後ろの配線を太くしました。
もう一つの回路は新しく追加する装備品に対応するためのサブバッテリーから直結回路です。

ビフォ〜

P1130168.jpg
いい感じでスパゲッティ状態です〜〜。(笑)

アフタ〜

P1130179.jpg


想像以上に調査が手間取りましたがなんとかまとまりましたね。
( ..)ヾ ポリポリ

知ってると役に立つ豆知識シリーズ。


ブースターケーブルの選び方

ブースターケーブルってバッテリーが上がってエンジンが掛からない時に他の車から電気をもらってエンジンを掛ける、赤と黒のでっかいクリップの付いたアレです。

でも、ブースターケーブルってお店に行くといっぱい売ってますよね。
ちょっとネットで検索してみたらいろいろなものがヒットします。

その中のいくつか。



ざっと調べただけですが、検索結果は700を超えていました。
上にリンクを張った8種類だけでも下は520円から上は26800円と実に50倍以上に値段の差があります。
こうなってくると選ぶと言っても何が何やらという感じです。

しかも、ブースターケーブル選びを間違えると、ブースターケーブルを持ってるのにエンジンが掛からないという悲しい事態になることもあります。
┐(´-`)┌参ったねこりゃ


でも、ブースターケーブルを選ぶときには2箇所注意すれば選ぶことができます。

1つめはケーブルの芯線の太さ。(許容電流)
これは太ければ太いほど良いです。でも、ブースターケーブルのパッケージにはあまり芯線の太さを書いていません。
そこで注目するところはパッケージに書いてある電流値、「50A」とか「100A」とか書いているところです。

この電流値は大きければ大きいほど良いです。だけどその分値段が上がるので、クルマごとに最低このクラスが必要という電流値を目安にしてください。

50A以下 400CCまでのバイク、軽自動車など。
80A  バイク、2000CCまでの乗用車、クロカン4WD(ガソリン車)など
100A  乗用車、ディーゼル車、2tクラスのトラック、クロカン4WD(ディーゼル車)など
120A以上 大型トラック、トレーラー、建設機械など

この数値は流せる電流の量で分類しているので、100Aのブースターケーブルで軽自動車のエンジンを掛けるのはOKです。
逆に、50Aのケーブルで、24Vの大型トラックのエンジンは掛かりません。

自分の車が電気をもらってエンジンを掛けることを考えて、ブースターケーブルを選んでください。

車中泊に多い車種である、ハイエースやカムロードだと、100Aクラスを選べばほぼ大丈夫です。余裕があるなら120Aクラスを買っておけば安心です。

2つめのポイントは長さ。(全長)

市販されているものはほとんど3.5mか5mの物がほとんどです。
ボンネットがあって、車のバッテリー同士を近づけることができるのなら短いケーブルでも届きます。
だけど、場合によっては細い路地の奥でバッテリーが上がっちゃったとかいう状態で、縦列駐車した場所でエンジンを掛けなきゃならない場合があります。
場合によっては届かないこともありえます。
こういう時のために長さは5mの物もしくは車の全長より長いものを選びましょう。



ブースターケーブル選びでもう一つチェックポイント。
できれば、クリップ部分は先までフルカバーしている物を選びましょう。
接続をしている時にクリップ同士の先が接触するとショートすることがあります。
フルカバーのクリップならショート事故が起きにくくなります。

P1120274.jpg
上側のクリップがカバー無しの普通のクリップ。
下側がフルカバークリップです。


ということで、総合すると、漂流工房的おすすめブースターケーブルは
「100A以上で、長さが5m、クリップがフルカバー」の物です。

さらに安心して使いたい場合は上記の5mの物を2セット買って、この2本のブースターケーブルを車に積んでおくと完璧です。
長さが足りない場合はショートに気をつけてクリップ同士をつなげれば10mのブースターケーブルになりますし、大型車同士の救援をすることになった場合でもケーブル2本をダブルで繋げば200Aのケーブルになりますからほぼどんな車でもエンジン始動ができます。


参考までに。

あ、そうそう、ブースターケーブルは古くなってくるとだんだん傷んできて電線の被覆がボロボロになってきます。
そうなって芯線が露出するようになったブースターケーブルは寿命ですから使わずに新しいケーブルに買い換えてください。
実は今回写真を取るために古いブースターケーブルを出してみたら寿命のために被覆が劣化してポロポロと剥がれ落ちる状態になってました。(;^_^A アセアセ
P1120296.jpg
こんなふうになると、どこでショートしてもおかしくないので使わずに廃棄してくださいね。

ちなみに、漂流号には120A5mのブースターケーブルを常備しています。
だけど、人のレスキューの経験は何度もあるけど、漂流号を助けてもらったことはないですねぇ。
(笑)
2014.1.1.新年あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

漂流ハイゼット


 

このアーカイブについて

このページには、2014年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年12月です。

次のアーカイブは2014年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja