2011年5月アーカイブ
アトレーちゃんにカーステを取り付けてみました。
パナソニックのステレオですが実はジャンク品なので3000円でした。
鳴るかどうかは繋いでからのお楽しみ。
(^_^;)
最悪でも通常はiPodで聞いているので外部入力が作動さえすればOKです。
アトレーちゃんの場合カーステとかをいじるときはフロントのメーターカバーを外します。
そうすると純正ラジオを止めているネジが外せます。
手前に引っ張ってラジオを引き出したらコネクターとアンテナ線を抜きます。
通常はこの純正コネクターに合うアタッチメントが売られているのでそれを使うのですが値段を調べたら1800円もするのでパス。
冷静に考えたらまた元のラジオに戻すなんて事は考えられないから思い切ってコネクター切っちゃってギボシに付け替えます。
テスターでどの線が何かを確認して線にラベルを貼って間違えないようにします。
純正ラジオから取り外した取り付け金具をパナソニックのカーステにネジ止めします。
社外品のカーステには取り付け金具の穴に合うようにネジ穴があいてますからそこに合わせます。
ギボシを繋いで間違いないか確認してからスイッチオン!
無事に起動しました。
\(^o^)/
ラジオモードで音も出たし一安心。
しばらくつついて切り替えの仕方や時間のあわせかたも分かってきたのでiPodを繋いでみます。
こちらも無事に音が出ました。
ただ入力モードがMDモードだといまいち入力オーバーらしく少し音が割れます。
明日AUX入力用のケーブルを買ってきて試すことにして本日終了。
メーターカバーを元に戻してないけどまあいいや。
また外さなきゃならないから。
f^_^;
実はこの作業をしたのは5月18日なのですが、どうもブログの調子が悪くて私自身がアクセスできなかったので今日アップです。
アップしながらもいまいち時間がかかってます。
またトラブルが起きるかもしれませんがご容赦くださいませ。
m(._.)m ペコッ
この間衝動買いしちゃった980円のホーンをアトレーちゃんに取り付けてみました。
(笑)
まずはバンパーの取り外し。
左右で6本のボルトで止まっているだけだから簡単です。
ボルトを外したら少しだけ引き出してウインカーのコネクターを外します。
ノーマルホーンが見えるので配線を確認するとマイナスコントロールでした。
新しいホーンの取り付け場所にしばし悩む。
(?_?)
取り付けできる空間が無いよ。
(T_T)
左の下にギリギリ入りそうな場所発見。
あんまり良い場所じゃ無いけどまあいいや。
リレーキット組もうかと思ってたけどたいしたホーンでもないしめんどくさかったから止め。
切り替えスイッチも同じくめんどくさかったから止め。
ただ、バンパー下側の手の届く所にコネクターを付けて差し替えでノーマルホーンと新しいホーンの切り替えが出来るようにしました。
壊れた時用の対策ですね~。
あとは配線がぶらぶらしないようにインシュロックで固定、バンパーを元に戻して動作確認すれば出来上がり。
仕事の後のちょこっと作業でした~。
まだまだ作業は残ってるんだけどねぇ~。
ついつい簡単な方をやっちゃいますね。
(^_^;)
ちなみに動作テストしてみたらノーマルホーンの方が良い音がしてる気がする。
(笑)